【完全保存版】ショアジギングのメタルジグ・カラー選び徹底ガイド

コツ

はじめに

メタルジグの色、結局どれ選べばいいの…?
釣具屋でジグ棚の前に30分立ち尽くした経験、ありますよね。

この記事では、関東エリアで 本当に釣れるカラーを状況別に徹底解説


■ カラー選びの3大原則

メタルジグのカラーは 「天候 × 水質 × ベイト」 の3つで決まります。

今日の海はどんな気分なのか?
海の“気持ち読み取りゲーム”と思ってOKです。


■ 【天候】で選ぶカラー

● 晴天

シルバー・ブルー系

  • 光量が多く反射が強く出る

  • 青物が「ピカッ→食う!」となりやすい

  • ブルピン・シルバー・イワシ系が鉄板

釣れない日は「日焼け止め塗っただけの日」です。


● 曇天

グリーン・チャート・パープル

  • 光量が落ちるので中間色が効く

  • チャートは“曇りの王様”


● 雨/荒れ気味

グロー・チャート

  • 濁りやすい日ほど光るものが強い

  • グロー多用すると、隣のアングラーに“ガチ勢”と思われるので注意


■ 【水質】で選ぶカラー

● クリアウォーター

ナチュラル系(イワシ・サバ・シルバー)

  • 見切られやすいので自然な色で勝負

  • 不自然なカラーはスルーされがち
    (静かなカフェに全力ジャージで行く感じ)


● 濁り気味

チャート・ピンク・グロー

  • 派手でOK

  • ピンクが異様にハマる日がある(魚の“ピンク気分の日”)


■ 【ベイト】で選ぶカラー

● ベイトがイワシ

ブルー・シルバー系

  • 関東で最も多い

  • 「ただの早いイワシ」と思って食ってくる

● コイカ

パープル・グロー

  • 外房で多い

  • スローな誘いがハマりやすい

● サッパ・カタクチ

グリーン系

  • 内房・湘南でよくあるパターン

  • 困ったらコレでOK


■ 【関東エリア別】最強カラー

● 外房(勝浦〜鴨川)

  • 水質クリア

  • イワシ・コイカが多い
    → ブルピン / シルバー / パープル


● 内房(富津〜館山)

  • 濁りやすい
    → チャート / ピンク / グロー


● 湘南エリア(江ノ島・西湘)

  • とにかく人が多くスレる
    → 弱めカラー(シルバー・イワシ・グリーン)


● 鹿島灘(日立・大洗)

  • 荒れやすく水色が変わりやすい
    → グロー / パープル / チャート


■ 結局、何色を持てばいいの?(答えの8本セット)

  • ブルピン

  • シルバー(イワシ)

  • グリーン系

  • チャート

  • ピンク

  • パープル

  • グロー

  • ゼブラグロー(朝マズメ)

これだけあれば ほぼ全状況に対応可能 です。

海がツンデレな日でも、どれか1本は刺さります。


■ まとめ

メタルジグのカラー選びは、
「天候 × 水質 × ベイト」の条件整理 で決まります。

とはいえ──
完璧に揃えた日ほど釣れないこともありますし、
適当に選んだピンクで爆釣する日もあります。

ショアジギングはロマンです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました